2015年10月30日
どんぐりフェスティバル★中筋学童
10月24日、市の池公園にどんぐりフェスティバルへ行きました。
どんぐりコマを作ったり、どんぐりつかみをしたり、どんぐりを使って工作したり…とても楽しかったようで、保育室に戻ってからも、拾ってきたどんぐりでも60個でどんぐりつかみのお店を作り楽しむ様子がありました(^ ^)
スタンプカードにスタンプを押し、1分間で何個どんぐりをつかめるかを楽しんでいました★
また来年もあったらいいなあ〜とみんなで話しています(^ ^)
伊保南★Happy Halloween
明日は、ハロウインという今日、30日。
昔は10月といえば、運動会の季節でした。
10月10日が体育の日だった頃は、春の運動会はほとんどなかったような。。。⛳⛳
いつの頃からか、カレンダーの10月はジャコランタンを代表とした
ハロウインキャラクターが幅をきかすようになりました。
10月31日が、仮装をする日と思われたら大変なので
昔昔、ケルト民族のキリスト教行事から始まった事を説明しました。

この日にあわせて、コスチュームを用意していた子供もいて
可愛い変身ぶりを披露してくれました👀。
後は、3つのゲームをして、たくさんのお菓子をもらって、一緒に食べました〜〜。
昔は10月といえば、運動会の季節でした。
10月10日が体育の日だった頃は、春の運動会はほとんどなかったような。。。⛳⛳
いつの頃からか、カレンダーの10月はジャコランタンを代表とした
ハロウインキャラクターが幅をきかすようになりました。
10月31日が、仮装をする日と思われたら大変なので
昔昔、ケルト民族のキリスト教行事から始まった事を説明しました。

この日にあわせて、コスチュームを用意していた子供もいて
可愛い変身ぶりを披露してくれました👀。
後は、3つのゲームをして、たくさんのお菓子をもらって、一緒に食べました〜〜。
2015年10月29日
伊保南☆バザー成功!お疲れ様
報告が遅くなりました...
18日、高砂文化会館にてバザーがあり、
子どもの店が場所的には少し不利でしたが
たくさんの剣を販売することができました。
売上ばっちり(笑)

圧巻だったのは、子ども達の自主的な個別営業で、それには指導員もびっくり

「行ってきて、売ってきてやるわ。」
「まかしとき!外で売ってくるわ。」とか実に頼もしい
高砂商人のど根性発揮? 可愛く売ろうとしている他の学童とは、エライ違い(笑)
本当にごくろうさまでした。父母会のストラックアウトも商売繁盛でした

18日、高砂文化会館にてバザーがあり、
子どもの店が場所的には少し不利でしたが
たくさんの剣を販売することができました。
売上ばっちり(笑)
圧巻だったのは、子ども達の自主的な個別営業で、それには指導員もびっくり

「行ってきて、売ってきてやるわ。」
「まかしとき!外で売ってくるわ。」とか実に頼もしい

高砂商人のど根性発揮? 可愛く売ろうとしている他の学童とは、エライ違い(笑)
本当にごくろうさまでした。父母会のストラックアウトも商売繁盛でした

2015年10月28日
伊保学童「☆HALLOWEEN☆」
ハロウィンパーティ(︎!?)を行いました(*^^*) ![]() 今年は指導員も仮装をしました〜! ![]() ![]() ![]() 学童に帰ってくるなり いつもと違う指導員の雰囲気に、 子ども達は 爆笑 ![]() ![]() でも、いつも通り集中して 宿題を終わらせて… ![]() ![]() おやつの時間に仮装をし始めて お迎えが来るまで仮装をして 過ごしました*\(^^)/* ![]() ![]() 今年は指導員に「Trick or Treat︎!!」と 言いに来た子におやつを プレゼントしていきました! ![]() ![]() みんな可愛く言ってみたり 面白い事をしながら言ってみたり… ![]() ![]() たくさん貰おうと一生懸命でした(^^) ![]() 思う存分ハロウィンを堪能している 子ども達でした*\(^^)/* ![]() ![]() |
2015年10月27日
荒井学童★ハロウィン&お誕生日会
第1・第2・第3みんなで、ハロウィンパーティ&10月のお誕生日会をしました🎃 外ではドッヂボール✨ 5、6年の男の子が仮装して、進行役をしてくれました☀ ![]() 短い時間でしたが、元気いっぱい体を動かして遊ぶことができました! お部屋に入ってから、お誕生日の子どもたちへプレゼントの贈呈&おやつタイム🍰 おやつは、ハロウィンおやつとお菓子のつかみ取りでした\(^^)/ お菓子をたくさん取ろうと、みんな頑張っていました😁 そして、ハロウィンなので仮装も楽しみましたよ(*^ω^*)
![]() ![]() ![]() 衣装の組合せもそれぞれで、普段とは違う服装に、みんなとても嬉しそうな様子でした😊 ずっと子どもたちのわいわいにぎやかな声が聞こえる、楽しい1日になりました(。・ω・。)♪ |
2015年10月26日
高砂「バザー」
18日にみんなが待ちに待ったバザーが文化会館で開催されました。
高砂学童の子どもの店では、ビーズや毛糸を使ったヘアーアクセサリーとミサンガを販売しました(o^^o)
子どもたちははりきって店番をしてくれて、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気よく言っていて感心しました*\(^o^)/*
今年の目玉のネーム入りミサンガは大人気で完売しました♡
バザーが終わってミサンガを何人かランドセルにつけてきて、喜んでいる姿が印象的でした♩
バザーが終わると一気に音楽会モードに切り替えて日々過ごしているようです。
行事が目白押しですね(≧∇≦)
少し寒くなってきたけど、元気いっぱいの高砂学童の子どもたちでした♪( ´▽`)
北浜学童「どんぐりんぐフェスティバル」
10月24日は市の池公園で開催された、どんぐりんぐフェスティバルに参加してき
ました。
前半ではいろいろなコーナーがあって、全部回って楽しんだ子と、コマ作りに夢
中だった子と
様々でした。
地ネスに挑戦!では、北浜学童から記録者が出ました!
1年生の男の子が、30秒間でどれだけどんぐりをお箸で掴んでお椀からお椀に移
せるかという
種目で、なんと18個も移せたそうです!エンディングでは照れながら表彰状をも
らっていました^^
後半では紙芝居と〇×クイズで盛り上がり、子ども達も来年あったら、また参加
したいと言っていました^^
どんぐりのお勉強もできたし、いろいろなどんぐりの遊び方も知ることができる
楽しい機会になりました^−^
ました。
前半ではいろいろなコーナーがあって、全部回って楽しんだ子と、コマ作りに夢
中だった子と
様々でした。
地ネスに挑戦!では、北浜学童から記録者が出ました!
1年生の男の子が、30秒間でどれだけどんぐりをお箸で掴んでお椀からお椀に移
せるかという
種目で、なんと18個も移せたそうです!エンディングでは照れながら表彰状をも
らっていました^^
後半では紙芝居と〇×クイズで盛り上がり、子ども達も来年あったら、また参加
したいと言っていました^^
どんぐりのお勉強もできたし、いろいろなどんぐりの遊び方も知ることができる
楽しい機会になりました^−^
2015年10月25日
2015年10月23日
北浜学童「バザーお疲れ様でした^^」
10月18日はバザーでした。
昨年度はバザーがなかったので、今年はバザーの雰囲気を感じたり、今後に向け
てのお店屋さんの下積み(?)になったらいいなぁ〜と思っていまし た。
予想通り、最初は初めての場所、慣れない雰囲気に戸惑いながらも、担当の時間
をこなす子ども達でしたが、段々と様子がわかってきたのか、意欲的に お店当
番に取り組む姿が見えてくるようになりました^^
お家の方と離れてお店をしたり、お買い物したりと、1・2年生にとっては初め
ての事ばかりでしたが、大きなトラブルや怪我もなく、思い思いの楽し み方が
できたようで良かったです^^
来年は、もっとグレードアップしたお店にしたいな^^
昨年度はバザーがなかったので、今年はバザーの雰囲気を感じたり、今後に向け
てのお店屋さんの下積み(?)になったらいいなぁ〜と思っていまし た。
予想通り、最初は初めての場所、慣れない雰囲気に戸惑いながらも、担当の時間
をこなす子ども達でしたが、段々と様子がわかってきたのか、意欲的に お店当
番に取り組む姿が見えてくるようになりました^^
お家の方と離れてお店をしたり、お買い物したりと、1・2年生にとっては初め
ての事ばかりでしたが、大きなトラブルや怪我もなく、思い思いの楽し み方が
できたようで良かったです^^
来年は、もっとグレードアップしたお店にしたいな^^
2015年10月22日
阿弥陀学童『バザー』
10/18のバザーは、『おたまじゃくしつり』と『メンコであそぼう』のお店を出しました(^o^) おたまじゃくしつりは、子ども達の書いた絵にクリップをつけて並べ、釣るようにしました。 ![]() 釣った絵の後ろには@〜Bのくじをつけて、番号のかごの中から景品を選んでもらうようにしました。 ![]() メンコで遊ぼうは、メンコを作りたい人には、作り方を説明して、メンコ遊びだけの人には、学童の子ども達が作った中から選んでもらいました。 ![]() メンコを持つと、当番の子ども達の中から、誰と戦いたいか選んでもらいました。 3分間の中でかわりばんこに行い、メンコが裏がえった数だけ飴がもらえるようにして、遊びを楽しんでもらいました。 思ったところにいかなかったり、メンコのそばにいっても、なかなか裏がえらずで、力が入っている子もいました。 ![]() 開店してから、なかなかお客さんが来てくれなくて、不安でしたが、子ども達が 「いらっしゃいませ、おたまじゃくしつり、しませんか」 「一緒にメンコであそびませんか」 と声をかけるうちに、来てくれるようになりホッとしました(*^o^*) 大きな声で呼びかけてくれる子、積極的に当番をしてくれる子、恥ずかしがってる子もそれぞれに自分が出来ることを頑張ってくれたので、とても嬉しかったです(#^_^#) |
2015年10月21日
米田西 手作りクッキー、美味しいよ〓〓
今年のバザーは、なんと地域のお祭りの日と重なってしまい、参加出来ない子たちが、沢山でてしまうという残念なことに…〓
それでも、子どもたちのお店は出したい! クッキーも作りたい! ということで、参加出来る子どもたちが、集まってくれました〓〓
いつもに比べて、人数は少ないけれど、一生懸命、黙々と作ってくれました。
焼くと、いい匂いが広がって、食べたくて食べたくて、たまらなくなるんです。いつも…
もちろん、おやつには皆で頂くんですけどネ。
バザーの日も、今年は、こじんまりしていましたが、販売のために集まってくれました。
声を張り上げての呼び込み、そして販売。
ホントにお疲れさま〓〓
ありがとう〓〓〓
本当にうれしかった〓〓
付き添いのお母さんがたにも、感謝の気持ちでいっぱいです〓〓
ありがとうございました〓
さあ〓
今度は、なかよしフェスティバルに向けて、お母さんたちとも力を合わせて、頑張っていこう〓〓〓〓
それでも、子どもたちのお店は出したい! クッキーも作りたい! ということで、参加出来る子どもたちが、集まってくれました〓〓
いつもに比べて、人数は少ないけれど、一生懸命、黙々と作ってくれました。
焼くと、いい匂いが広がって、食べたくて食べたくて、たまらなくなるんです。いつも…
もちろん、おやつには皆で頂くんですけどネ。
バザーの日も、今年は、こじんまりしていましたが、販売のために集まってくれました。
声を張り上げての呼び込み、そして販売。
ホントにお疲れさま〓〓
ありがとう〓〓〓
本当にうれしかった〓〓
付き添いのお母さんがたにも、感謝の気持ちでいっぱいです〓〓
ありがとうございました〓
さあ〓
今度は、なかよしフェスティバルに向けて、お母さんたちとも力を合わせて、頑張っていこう〓〓〓〓
2015年10月20日
米田「バザー」
18日にバザーがありました(*^^*)
子供たちと一緒に作った、バスボム・ぼうしアクセサリー・ステンドグラス風オーナメントを、子供たちと一緒に販売しました( ´ ▽ ` )ノ
販売コーナーの隣には、米田学童の子供たちと四目並べの勝負が出来るゲームコーナーを設けました☆
リベンジに来る子も沢山居て、楽しんでいました♪( ´▽`)
子供たちと一緒に作った、バスボム・ぼうしアクセサリー・ステンドグラス風オーナメントを、子供たちと一緒に販売しました( ´ ▽ ` )ノ
販売コーナーの隣には、米田学童の子供たちと四目並べの勝負が出来るゲームコーナーを設けました☆
リベンジに来る子も沢山居て、楽しんでいました♪( ´▽`)
2015年10月19日
バザー ◇曽根
こんにちは✋ 曽根学童です ![]() 来月の音楽会に向けて 自分のやりたい楽器に 挑戦したりみんな毎日 練習を頑張っています ![]() そしてこの前の日曜日に バザーがありました ![]() 曽根はかぼちゃ*ジャック*ほうき ツリー*リースなど子どもたちが 手作りで作品を作ってくれ ![]() 準備時間に本番のお店の当番も 頑張ってくれました ![]() ![]() ↑ジャック製作中 ![]() ![]() ★たけとんぼ☆ |
2015年10月16日
バザー★中筋学童
低学年は手作り品のお店、高学年はボールでダーツのお店をしました★
バザー当日「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と一生懸命お店当番を頑張る子どもたちの姿がありました(^ ^)
去年はバザーがなく、1、2年生にとっては初めてのバザーでしたが、初めてとは思えない程上手でした!
1人ひとりが協力できて、素敵なバザーになって良かったです(^ ^)
翌日「バザーほんまに楽しかったなあ」と言う子どもたちの声が聞けて本当に良かったです★
2015年10月15日
伊保南☆もうすぐバザー
夏から準備を始めていて、まだまだ。。。と思っていたら
もう今度の日曜日はバザーの日。
お当番をする子ども達も完成する剣に興味津々です。
今日は、お当番の練習を兼ねて、おやつ買いをしました。
お店には行かずに学童内で、開店です。
高学年中心に店当番を担当。けっこう皆積極的に参加してくれました👀。

1年生は、初めてということもあり、本物のお金にちょっとドキドキ。
50円玉が混ざると不安なのか「全部10円玉が良い。」と交換を希望する1年生が多数いました。

昔は、幼稚園の頃から、一人で駄菓子屋さんで買い物していたけれど、
消費税もあったりして一人で買い物は、皆無に近いのかもしれません😞。
売上金の計算を手伝っていると「自分でしたいねん。」と言って
一生懸命お金を計算していた4年生を逞しく感じました😖
もう今度の日曜日はバザーの日。
お当番をする子ども達も完成する剣に興味津々です。
今日は、お当番の練習を兼ねて、おやつ買いをしました。
お店には行かずに学童内で、開店です。
高学年中心に店当番を担当。けっこう皆積極的に参加してくれました👀。
1年生は、初めてということもあり、本物のお金にちょっとドキドキ。
50円玉が混ざると不安なのか「全部10円玉が良い。」と交換を希望する1年生が多数いました。
昔は、幼稚園の頃から、一人で駄菓子屋さんで買い物していたけれど、
消費税もあったりして一人で買い物は、皆無に近いのかもしれません😞。
売上金の計算を手伝っていると「自分でしたいねん。」と言って
一生懸命お金を計算していた4年生を逞しく感じました😖
2015年10月14日
伊保学童 「バザーに向けて」
今年のバザーもゲームを行います! ![]() みんなでたくさんの意見を出し合い、 ・何をするか? ・景品は何にするか? ・ルールはどうする? ・お店の名前は? ・何を使う? ・材料は何がいる? などなど… 全て子ども達で一生懸命考えました ![]() 「つかんでつかんでつかみまくれ︎」 というお店の名前でゲームをする事に…(^^) ![]() 景品であるミサンガやゲームで 使用するはりこを作っています ![]() ![]() たくさんのお客さんに来てもらって 楽しんでもらえたら嬉しいね ![]() ![]() ![]() |
2015年10月13日
もうすぐバザー!!
こどもたちはバザーまでの最後の追い込み開始です!!
当日に迫ってくるに連れ、こうしたい。ああしたい。とアイデアがうかんできます!!
高学年だけということもあり作業時間も限られた中で必死に頑張っています!!
是非荒井第三学童の出店の様子を見に来てください(^^)
外観も凝って素敵に仕上がりました!!
当日に迫ってくるに連れ、こうしたい。ああしたい。とアイデアがうかんできます!!
高学年だけということもあり作業時間も限られた中で必死に頑張っています!!
是非荒井第三学童の出店の様子を見に来てください(^^)
外観も凝って素敵に仕上がりました!!
2015年10月12日
高砂「子どもの様子」
10月10日、11日の高砂神社秋祭りが終わり、祭りムードからいつもの生活に戻りました ![]() レゴは大好きヾ(´∀`*)ノ ドイツゲーム ![]() おままごと ![]() レトロな将棋もしてます かたつむりの遊具を使って家族人ごっこ ![]() ![]() インサー ![]() ドッチボール ![]() 元気に過ごしています ![]() |
2015年10月09日
北浜学童「ドイツゲーム大好き♪」
普段は一緒に遊ばない子ども同士でも、一緒に遊べちゃうアイテム。
それが、ドイツゲーム。
学童にいくつかあるのですが、他の学童の指導員さんからお借りしたドイツゲー
ムが只今大人気♪
外に出られない時間帯、雨の日でも、じっくり子ども達が時間をつかって遊べて
います。
簡単なルールややり方でも、飽きることなく何度もやる姿や、参加する子が次々
に入れ替わって遊ぶなど
さすがドイツゲームですね^^
ドイツゲームの面白い所って、ゲームの内容だけじゃなくて、順番の決め方もユ
ニークです^^
「ブタの鳴き声が1番上手な人から時計回り」とか、「ゴキブリを1番最近見た人
から時計回り」という所が
楽しいですね^^
不思議なことに、ドイツゲーム中のケンカってないんですよね^^
少しずつ、増やしていけたらいいなぁ・・・と考えてます。
それが、ドイツゲーム。
学童にいくつかあるのですが、他の学童の指導員さんからお借りしたドイツゲー
ムが只今大人気♪
外に出られない時間帯、雨の日でも、じっくり子ども達が時間をつかって遊べて
います。
簡単なルールややり方でも、飽きることなく何度もやる姿や、参加する子が次々
に入れ替わって遊ぶなど
さすがドイツゲームですね^^
ドイツゲームの面白い所って、ゲームの内容だけじゃなくて、順番の決め方もユ
ニークです^^
「ブタの鳴き声が1番上手な人から時計回り」とか、「ゴキブリを1番最近見た人
から時計回り」という所が
楽しいですね^^
不思議なことに、ドイツゲーム中のケンカってないんですよね^^
少しずつ、増やしていけたらいいなぁ・・・と考えてます。
2015年10月08日
阿弥陀学童『ワクワクおやつ買い☆』
バザーに向けてのお金のやり取りの練習として、学童で駄菓子を準備しておやつ買いをしました☆ 高学年が店当番をして、みんな 「いらっしゃいませ〜」 「これ美味しいよ〜」 「ありがとうございました」 など、元気いっぱい声掛けをしていて、とっても楽しそうでした♪ いつもと違ったおやつがずらりと並んでいるので、みんな100円を握りしめて計算しながら、悩みながら嬉しそうに選んでいる姿がとっても可愛かったです♡ |